《Vスポーツクラブ》コミュニケーションが勝敗を分ける!?ボッチャ

久々に行われたVスポーツクラブ!
今回のスポーツは【ボッチャ】
パラリンピックの正式種目となっており、障がいの有無に関わらず子どもから高齢者まで誰でもできるユニバーサルスポーツとも言われています!
ルールは白いボール(ジャックボール)に赤、青どちらのボールがより近づけられるかの勝負です。より近いほうが勝利というシンプルなスポーツです。
最初はボッチャボールに慣れるためのゲーム!
ボールを投げ合いながら、名前や趣味などの自己紹介をしました。
さらに各チームで話し合うコミュニケーションをとりながら、ボールを投げてA4用紙にどれだけ多くのボールを乗せることができるかというゲームをしてチーム内の仲を深めていきます!
技術がうまい人はもちろん強いですが、チーム内でどう投げるか・どう近づけるかの戦略を話し合うことがとても重要で勝敗にも関わっていくんですね!
いよいよ試合スタート!
じゃんけんに勝ったチームは白いボール(ジャックボール)を投げることができ、より自身のチームに有利な場所に投げてスタートします。
1チームボールは6個。
1回ずつ投げたら、2回目からはジャックボールから遠いボールのチームが投げて行きます。
2人1チームで対戦。ものすごく接戦の試合が続く。
どうやって近づけるかをチーム内で真剣に話し合います。
上記の写真は赤ボールをしろボールに近づけたいけどどう近づけるかを話し合っている様子です。
結構難しい配置ですね、、。さてどうするのか。
投げた結果は、、、思い通りにいかず!!!
でも勝敗だけでなく話し合う過程が楽しいのがボッチャの魅力ですね!
さらにはミラクルショットも出まくり終始盛り上がったVスポーツクラブでした!
皆さんもぜひボッチャを体験してみてください!
この記事へのコメントはありません。